任意整理のご相談をお考えの方へ
1 任意整理は弁護士にご相談ください
任意整理は、債務を整理する手続きの一つで、利息のカットや長期分割払いの交渉をそれぞれの債権者と行って、毎月の返済負担を軽減します。
よりよい条件で交渉するためには、法的な知識や交渉力が求められるため、任意整理を得意とする弁護士に依頼することをおすすめします。
当法人では、任意整理を含めた借金問題を集中して扱う弁護士が対応させていただきますので、安心してお任せください。
2 任意整理のメリットについて
任意整理の大きなメリットの一つは、交渉する相手を選べる点です。
裁判所に申し立てる手続きの場合、原則すべての債権者が対象となり、選別することができません。
しかし、任意整理では一部の債権者を任意整理から除外することができるため、例えば、保証人がついている借金や車のローンは対象外とするといった対応が可能です。
この柔軟性により、影響を最小限に抑え、無理のない返済計画を立てることが可能となります。
どの債権者と交渉を進めるべきか、そしてその結果として借金がどれほど軽減されるかといったことは、当法人にご相談ください。
3 任意整理についてお気軽にお問い合わせください
任意整理をはじめとした借金に関するご相談は、原則として相談料無料で承っておりますので、大宮にお住まいで任意整理を検討されている方は、フリーダイヤルやメールフォームからお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤルは、平日は21時まで、土日祝日は18時まで対応しております。
また、直接のご来所が難しい場合でも、まずは電話やテレビ電話による相談から始めることが可能ですので、ご希望があればお知らせください。
任意整理のご相談でご用意いただくとよいもの
1 はじめに
任意整理を弁護士に相談・依頼する際、ご用意いただくと、相談や依頼がスムーズに進むものがありますので説明いたします。
2 債務の内容に関するもの
任意整理の相談をする場合、そもそもどこの会社からお金を借りているのか、どこの会社が発行したクレジットカードを使っているのかといった情報を弁護士に伝える必要があります。
そのため、お持ちのクレジットカードやキャッシュカードをご用意いただくと良いといえます。
また、任意整理は、今後も支払いをすることになりますので、どこの会社にいくら返済しなければならないかが分かるもの、請求書や利用明細などもご用意すると良いでしょう。
信用情報機関からご自身の情報を取り寄せている場合には、それも役立つ資料となります。
3 相談者様の収入や支出に関するもの
任意整理の相談では、任意整理をすれば高い確率で支払っていけそうかどうかの見込みを立てることが大切です。
そこで、借金がどれくらいあるのかだけではなく、ご自身の収入や支出がどのようなもので、返済に充てられる金額がどれくらいありそうかを見極めることも大切になってきます。
そこで、収入が分かる書類(給与明細や、給与が振り込まれる口座の通帳など)や、必要な支出としてどのようなものがあって、どれくらいの金額かが分かる書類(通帳や公共料金、携帯電話の明細など)があると良いといえるでしょう。
そのような書類もペーパーレス化が進んでおり、紙の書類が用意できない場合も多いので、あらかじめご自身で収支をメモした家計簿のようなものでも役立つと思われます。
4 ご依頼に必要なもの
ご相談の後、依頼の手続きに進む場合には、契約書に押印するための印鑑(実印でも認印でも可)、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)が必要になります。
ご依頼まですることを考えている場合には、これらもご用意いただいた方が良いでしょう。
5 まとめ
これまで見てきたようなものは、それがないと相談が受けられないというものばかりではありませんが、あれば相談や依頼がスムーズに進むものという意味です。
任意整理での弁護士選びのポイント
1 任意整理での弁護士選びのポイント
任意整理を考えているが、どの弁護士に依頼したらよいかわからないとお困りの方へ、任意整理での弁護士選びのポイントをご紹介します。
ポイントとなるのは大きく2つで、①任意整理の知識・経験が豊富か、②費用は適切かという点が挙げられます。
また、このような弁護士に依頼するのは注意した方がよいという弁護士も一部いますので、そちらもご紹介します。
2 任意整理の知識・経験が豊富であること
任意整理では、各債権者と個別に話し合いを行い、利息の減免や長期間での分割払いを目指して交渉を行うことになります。
交渉によってより良い条件で和解をするためには、任意整理に関する経験が豊富であり、交渉のノウハウを持っている弁護士に依頼することが重要です。
また、任意整理では、債権者ごとに合意が得られやすい分割期間や将来利息の有無についての傾向が異なります。
これらの情報を多く持っていると、より正確な任意整理をした場合の見通しを立てることが可能です。
3 費用は適切か
任意整理の弁護士費用は、多くの事務所が1社当たりいくらという形式で設定しています。
弁護士法人心では、原則として「1社あたり着手金4万4000円、成功報酬金はなし」と、多くの方に安心してご依頼いただける費用設定をしております。
弁護士・司法書士事務所の中には、1件当たり10万円近い金額の着手金で契約しているところや、着手金自体は非常に安い金額で設定しているが、事務手数料や成功報酬を含めると高額な費用をとっているところもあるようですので、比較検討することをお勧めします。
4 このような弁護士には依頼すべきではない
⑴ 直接面談をしない弁護士
任意整理に関するご依頼を受ける場合、少なくとも一度は弁護士が依頼者となる方と直接面談する必要があるとされています。
これは、日本弁護士連合会が定める「債務整理事件処理の規律を定める規程」に明記されています。
インターネット上で全国から集客する事務所の中には、東京や大阪にしか事務所がなく、依頼者が遠方に住んでいるからという理由で直接面談義務を果たさない弁護士がいるようですが、遠方に住んでいるから直接面談は免除されるという解釈は誤りですので、そのような弁護士には依頼しないようご注意ください。
⑵ 無理に任意整理に誘導する弁護士
債務額や収支状況からすれば、任意整理ではなく自己破産や個人再生を選択することが妥当と思われるにもかかわらず、無理に任意整理に誘導する弁護士もいるようです。
その結果、任意整理をしたにもかかわらず生活が苦しい状態が改善されなかったという方や、弁護士費用の負担だけが増えてしまい、むしろ状況が悪化してしまった、という方もいらっしゃるようです。
任意整理の契約をする前に、本当に任意整理の支払いを継続できるのかをよく考えて、このような弁護士に言われるがまま契約することは避けた方がよいでしょう。